『こころブログ』の項目を追加しました。
2023.09.04【妊娠ストレス】に 819.こころ免疫 を追加しました。
2023.08.24【同種免疫】に 813.受精卵を子宮内で育てる免疫 を追加しました。
同種免疫の全記事を表示する
着床失敗と流産の直接的な原因は子宮の免疫異常であり、免疫異常を引き起こす主な原因が炎症であり、炎症の原因の一部が病原性感染です、というお話です。
子宮内膜炎の全記事を表示する
人間の体の常在菌が妊娠の継続に極めて重要です。その理由は常在菌が免疫を寛容にしているからのようです。拒絶の免疫と生着の免疫を検査して、生着促進のためにはピシバニール治療、拒絶抑制のためにはステロイド治療、ときに併用治療が良い、というお話です。
ピシバニールの全記事を表示する
原因不明の不育症にアスピリン治療は効果がないばかりでなく、出血が起こりやすくなるため、かえって危険です、というお話です。また、アスピリン・ジレンマもあり、服用量にも注意が必要です、というお話です。
アスピリンの全記事を表示する
妊娠前と妊娠初期のストレスは着床と妊娠初期に危険です。その理由はストレスが子宮の細動脈をより細くし、さらに炎症を引き起こすためです、というお話と、その実例、治療についてのお話です。
妊娠ストレスの全記事を表示する
着床と妊娠の継続のためには特別な甲状腺機能の管理が必要です、というお話です。
甲状腺の全記事を表示する
乳腺を刺激する作用のプロラクチン(ホルモン)は、卵巣機能の抑制と、拒絶免疫の促進作用もあるため、妊娠前からの高値は不妊・不育の原因になる、というお話です。夜に高くなる傾向があり、ストレスによっても高くなりますので、検査には負荷試験が必要です、というお話です。
プロラクチンの全記事を表示する
PGT-A、着床前スクリーニングの全記事を表示する
なぜ流産したかを知る方法は、流産手術のときの流産内容物の染色体検査です。流産する運命を背負った小さな命だったのか、そうではなかったのかがわかります。検査により納得できますし、今後、治療が必要かどうかがわかります、というお話です。
染色体検査の全記事を表示する
3回以上胚移植しても妊娠しないか化学流産の場合、着床障害と考えられますが、着床障害とは「ごく初期の不育症」と考えられます、というお話です。
着床障害(ごく初期の不育症)の全記事を表示する
正常出産の後に、流産を2回以上繰り返す続発性不育症(2人目の不育症)についてのお話です。出産後に流産しやすい子宮内環境になってしまう原因についてのお話です。
二人目の不育症の全記事を表示する
妊娠初期の注意点の全記事を表示する
胎盤になる組織の血管に血栓を作ることによって、流産の原因になる自己抗体等の検査と治療についてのお話です。
抗リン脂質抗体の全記事を表示する
自分の心と体を楽にさせるため、努力して考え方や生活の仕方を変える認知行動療法についてのお話です。
妊娠の認知行動療法の全記事を表示する
日々の診療のなか、「こころのつぶやき」を書いたブログを抜粋しました。
- 788.命をつないでくれた
- 767.レモンを見ると唾液が出る
- 735.子供のように笑いたい
- 696.生・老・病・死
- 675.のんびりしたい
- 647.子作りのヒキギワ
- 641.生きる意味?
- 563.あるお寺さんの死
- 524.自分だけの幸せの形
- 515.時の流れが日々早くなる
- 492.運命は不変、生き方は可変
- 466.40歳以上のあなたへ
- 456.流産した子が守ってくれる
- 351.末期(まつご)の眼
- 335.この世は無常
- 313.産んでみたかった
- 305.神様に祈る、そして感謝する
- 283.がんばる心と受け入れる心
- 262.退屈な時間
- 260.赤ちゃんが来てくれなくても幸せになれます
- 254.納得と覚悟
- 195.輪廻転生
- 188.ある患者さんからのご報告
- 183.泣いてもいいんだよ
- 179.涙が重い
- 166.ごめんね
- 149.「女性性」 として輝いて
- 137.勝気なあなたへ
- 130.亡くした赤ちゃんへ感謝の心を
- 127.心の声
- 120.フイク(不育)の神様
- 113.今、赤ちゃんにしてあげられること
- 109.チャップリンの残してくれた言葉より
- 50.胎児は物ですか人ですか
- 33.やさしい思いをくれた赤ちゃんたちへ
- 26.無量の死
- 24.白い天使
- 91.寛容から生まれる命
こころブログの全記事を表示する