当院は、 「不育症(繰り返す流産)」 と 「着床障害(繰り返す体外受精・胚移植不成功)」 の治療を 「専門(日本不育症学会認定医)」 として、名古屋市千種区に2008年開業した日本最初のクリニックです。特徴は 「子宮に原因があるかどうか」を、「妊娠ストレスと免疫、ホルモン、凝固系」 を中心に、1~2回で詳しく検査して、予防治療することです。
体外受精・胚移植不成功の子宮側の原因を、着床過程の 「ごく初期流産」 として検査・治療しています。
妊娠初期における子宮内環境の異常としての 「免疫、ホルモン、凝固系、そして妊娠ストレス」 について、40年以上の国際的研究実績と治療経験があります。
現在までに、4000例以上の 「不育症」 と2000例以上の 「着床障害」 の患者さんを診させていただいています。
経歴
- 名古屋市立大学医学部卒業
- 米国シカゴ・ヒト生殖センター visiting scientist
- American J of Reprod Immunolの副編集長
- J of Associated Reprod and Geneticsの編集委員
- 名古屋市立大学医学部臨床教授
- 名古屋市立城西病院部長
資格
- 医学博士
- 日本産科婦人科学会専門医
- 日本不育症学会監事
- 日本不育症学会認定医
主な研究論文
- 流産のすべて;不育症専門医より一般産婦人科医に知ってもらいたい不育症のトピックス
―愛護的ケア(TLC : tender loving care)―
日本産婦人科医会 研修ノート 2017
- 不妊・不育症診療 パーフェクトガイド 医学書院 2016
- Psychosocial factors in recurrent miscarriages. Acta Obstet Gynecol Scand 1998
- Clinical trial of immunostimulation with a biological response modifier in unexplained recurrent spontaneous abortion patients. J Clin Immunol 1997
- Preconceptional natural-killer-cell activity as a predictor of miscarriage. Lancet 1995
体外受精医療機関
ニューヨーク、セントラルパーク近くにある世界トップレベルの体外受精専門クリニックです。
院長は私の1987年来の友人であるドクター グライシャーです。
難治性の不妊症でお悩みの方は一度ご覧ください。
院長は私の1987年来の友人であるドクター グライシャーです。
難治性の不妊症でお悩みの方は一度ご覧ください。
